テーラーとかオーダースーツショップと言われるお店は、チェーン展開している大手・中小企業を除いても、リアル店舗を持たない外販専門の個人運営、個人事業主のお店やウチみたいな小規模法人店などを含めると結構あります。
大体のオーダーショップに共通して、ビジネススーツのオーソドックスなビジュアルイメージをお持ちの方が大多数だと思います。
テーラーとかオーダースーツショップと言われるお店は、チェーン展開している大手・中小企業を除いても、リアル店舗を持たない外販専門の個人運営、個人事業主のお店やウチみたいな小規模法人店などを含めると結構あります。
大体のオーダーショップに共通して、ビジネススーツのオーソドックスなビジュアルイメージをお持ちの方が大多数だと思います。
オーダーメイドって時間もかかりますし、何度か足を運ぶ必要がありますのでオンラインオーダーの時代と一見逆光しているようにも見えますが、以外にそうでもありません。
生地の質感や色の雰囲気。どんなシチュエーションで使うのか。そもそも似合うかどうか。
素材特性や実際に着用した時の感覚などは、経験から来る要素での御提案も多くなります。
そんな店頭オーダーの基本的な流れを改めて御紹介。
台風凄まじかったですね・・・ベランダの折り畳みのイスが倒れていたのには焦りました。
地方では特に雨風も凄くて浸水していた模様です。被害が大きくない事を願うばかりです。
あっという間に9月も終盤。言ってるうちにクリスマスに正月ですよ・・・
「天さん、天さん」と独り言を言いながら毎日四身の拳を出そうとしている店主より本日もお届け致します。
暑い暑いと思いながらもお店は既に秋冬の最終準備ですが、いかがお過ごしでしょうか。
3連休は中日も関係なく終日営業時間を超えて予約一杯となり有り難う御座いました。
貴重なお休みに御来店頂いた沢山のお客様に改めて御礼申し上げます。
今日は私も初めての試みとなりました、面白いスーツの御依頼がありましたので御紹介したいと思います。
どのようにオーダーしていくのか初めてのお客様も多いので、オーダースーツの作り方手順を順に書いていこうと思います。
まずはオーダースーツの原型イメージとなる生地選びからです。