初めてのオーダーメイドを検討されているお客様へ
人生ではじめてのオーダーメイドとなると、分からない事も多く不安も沢山あると思います。
「 オーダーメイドって凄い高額じゃないだろうか 」
「 生地やデザインはどうやって選ぶのだろう 」
「 希望している商品は作れるのだろうか 」
「 言葉で伝えるのが苦手だけど、うまく伝えられるだろうか 」
「 サイズがかなり特殊だけど、自分に合うサイズで作ってもらえるのだろうか 」
「 オーダーに関する知識が全くないけれども大丈夫だろうか 」
「 作ってみて失敗したらどうしよう 」 など、沢山の不安を持ち、気を張って警戒心満載でお越し頂く事と思いますが、その不安な気持ちは必要ありません。
オーダーメイドは着ていて気分が高揚するような服作りの体験が可能です。
安心のオーダーフロー
ライフスタイルオーダーではほとんどのオーダー製品で3段階のオーダー形式を取っています。
» オーダーの基本的な流れ
STEP① 1回目の御来店
- 生地、裏地、釦、デザインの決定と採寸
STEP② 2回目の御来店
- 仮縫 ※完成前の仮の状態で実際に試着しながらサイズを合わせていきます。
STEP③ 3回目の御来店
- 最終確認 / 完成品の試着確認とお渡しになります。
手間と時間はかかりますが、元々用意してあるゲージ服と呼ばれるサンプル服からサイズを合わせる採寸方法とは異なり、完成の前にお客様のサイズを測った上で作った仮の状態で試着確認が出来ます。
その為、完成した際にイメージしていて仕上りと違ったという事が起こりにくい、安心のオーダーフローとなっています。 ※オーダーの流れは商品により異なります。
ご来店前のポイント
» 事前準備のオススメ
・予算 - ある程度の予算感が決まっていれば事前に伝えて下さい。
→ 作りたいオーダー品と実際の予算感の相違が事前に解消されます。
・希望品 - オーダー希望品を事前に伝えておくとアドバイスなどもしやすいです。
→ 具体的な用途やシチュエーションなどを把握出来ると精度が上がります。
・情報収集 - ご希望のオーダー品のイメージを情報収集しておいて頂くとイメージを汲み取りやすいです。
→検討されているオーダー品に関する資料や情報の共有が可能になります。
・シチュエーション - 用途が決まっていれば事前に伝えておくと最適なご案内が可能です。
→TPOを踏まえた適切な素材やデザインのご提案がスムーズになります。
・納期 - 着る日が決まっている場合は、制作可否の判断材料として事前に伝えて頂いた方が間違いがないです。 →お急ぎの方の場合は御希望納期までの制作可否の確認。
またはスケジュール調整が必要かどうか判断しお伝えが可能です。
・サイズ - オーダーの場合は基本的には問題無いですが、サイズに不安事項があれば確認する事をお勧めします。
→サイズに関する普段お困りの事や、オーダーするにあたり改善したい箇所などへの対策方法のご提案などが可能になります。
・デザイン - イメージする事が苦手な方はインターネット上の画像収集や雑誌などの情報を事前に集めておいて頂くとお打ち合わせがスムーズです。
→オーダーメイドの性質上、店頭サンプルに限りがあります。
予め御理解の上で御準備頂くと精度の高いお仕立てが可能です。
オーダーメイド自体が初めてのお客様へ
形のない物を作っていくオーダーメイドだからこそ、事前準備がお互いに必要です。
事前情報があればお店側でもある程度の準備が出来ますが何を作りたいのか分からないまま とりあえず予約だけお受けした場合はお店側でも何も用意が出来ない事となってしまいます。
準備は面倒だと言うお客様もいるかもしれませんが御自身で着用されるオーダー品ですし、より御満足頂くにあたり言葉だけでは表現しきれない部分を補う大切な要素の一つです。
無理して専門用語を使って頂く必要はありませんし実際の購入有無も関係なく、御相談予定の概要だけでもお問い合わせ時にお伝え下さい。
イメージの共有
オーダーメイド自体が初めてのお客様の場合、小さな見本生地から選ぶ仕上がりのイメージが出来ない事が多いかと思います。
また、数千種類を超える見本生地の実物サンプルはお店の方でも全て御用意が難しいですし、希望する製品と同じデザインの実物サンプルがあるとは限りません。
ホームページ掲載品に関しましても仕上がり後はお客様のお手元に渡りますので 店頭に並んでいるサンプルにはどうしても限りが出てきてしまいます。
そのためイメージ作りが難しいオーダーが初めてのお客様は、御来店前に画像検索や雑誌・web媒体などを利用し イメージ収集の上でお越し頂くとスムーズにお打ち合わせが可能です。
金額も安い物ではありませんので、お客様の方でもある程度の準備をして頂く事で 初回のご来店時から御注文品のお渡しまで最終的に御満足頂けるかと思います。
事前情報
店舗への御予約の際に(ご検討品・用途・納期・シチュエーション・予算など)必要最低限の情報を お知らせ頂けない場合はお越し頂いた際に適切な御案内が出来ない事が御座います。
例えばですが、言葉だけのやりとりの場合は「お客様の言う細身」と 「お店側が言う細身」でニュアンスが異なることもあります。
専門的な用語が分からない事が普通だと思いますので視覚的に分かるよう 画像などを見てイメージ共有した方がより精度の高いお打ち合わせになるからです。
「こんな風にしたい」 とか 「こんな感じに近い雰囲気」 程度のアバウトな感じでも 情報があるのと無いのでは大きく異なります。
ホームページを御覧にならないで初めてお問い合わせ頂く方で多いのが「とりあえずオーダーメイド」と言う状態ですが、ある程度の情報共有が出来ないと具体的なお話が進みにくくなってしまいます。
必要な情報があればお店側からの御提案はもちろん可能ですが お客様の方でも事前準備をして頂く事で、よりよいオーダーメイド製品の御提供が可能となります。
また、お店の制作実績を前もって御覧頂く事で、お客様の趣味嗜好や テイストに合ったお店かどうかも具体的に御判断頂けるかと思います。
予算の確認
費用感などについては事前にホームページから、「作りたいオーダー品と予算とのバランスが適正かどうか」も 確認の上で準備またはお問い合わせ頂くと、御来店時にお客様の御要望内容とお店側でミスマッチすることも少なくなると思います。
お越し頂いてから10万円かかるオーダー品を5万円で提供してくれと言うような話になってはお客様にとってもストレスになる事だからです。
加えて6坪しかない店舗のため、オーダーサンプルには限りがありますので、お客様にはご不便お掛け致しますが パターンオーダー専門の量販店とは異なるオーダーメイドという特性を御理解の上でお越し頂けますと幸いです。
解消策として事前準備して頂きやすいように、ホームページ・SNSへの写真掲載などを 出来る限り行なっておりますので、お時間ありましたらご覧の上でお越しください。
お客様へのスタンス
» お客様との長期的なお付き合い
ライフスタイルオーダーでは多店舗展開しているようなオーダーショップと異なり高額品も取り扱いしています。
しかしながら、お客様へは単に高額品をオススメするような事はせずに、「お客様事に最適な服」を優先して御案内致します。
例えば社会人1年目で右も左も分からないのに、とりえあず50万円のスーツが欲しいと言われても 本当に必要かどうかを考えて頂く必要があると思います。
逆に大切な場面に適したオーダー品の値段が、ある程度の価格になる事はあると思いますが 判断基準は価格ではなく「どちらがお客様にとって最適か」という観点で御案内しています。
1回の金額よりも10年、20年とお越し頂き長くお付き合いする事で 我々もそのお客様の背景や好みを深く知る事が出来ます。 そうやってお客様とのイメージ共有を研鑽していく事で、より良いオーダーメイドライフを提供出来ると信じています。
ご案内について
基本的に重衣料品は経験豊富な店主が対応致しますので、お客様事の対応で経験値のムラも無く安心して御利用頂けます。
ご案内出来る人数には限りがある小さな店舗で営業していますが、お客様の応対経験は老若男女問わず経験豊富です。
キャリアの中で既製品の取り扱い経験もありますので、普段既製品を利用されているお客様の悩みも理解出来ると思います。
店主もまだ見ぬオーダーは、その次のお客様への御案内に繋がります。
安心してお越し下さい。
一同、御来店をお待ちしております。 店主
オーダーの流れ | メンズ | レディース | Q & A | ブログ | お問い合わせ | アクセス
© 2014 LifeStyleOrder - odd Co., Ltd.