春先と秋口は気温も過ごしやすいので結婚式が多く執り行われます。
最近では結婚式市場も多様化していて、カジュアル化だけではなく本来あるべき姿へと少しずつシフトチェンジしてきているように思います。
外部の人間からするとビジネス色が強いウェディング業界に嫌気がさす部分もありますが(笑)、これから結婚式を挙げる方が喜んで着られる新郎衣装を御紹介します。
<目次>
本来のタキシードとは
まず始めにお伝えしておきたいのが、タキシードと呼ばれるフォーマルウェア。
昨今ではべストスタイルが主流ですが元々はカマーバンドが一般的です。
いま日本のウェディング業界に溢れているタキシードという言葉は感覚的に言ってしまえば90%くらい本来のタキシードのそれとは異なります。
本来はタキシードは午後の正装として時間帯やルールに基づくフォーマルウェアとなり、着こなしが決まっています。
拝絹・側章などと呼ばれるデザインもタキシードの持つ本来のルーツがあります。
こちらのお二人は余談ですが、親子です。
御新郎様としてのオーダータキシードと、参列するお父様のオーダータキシード。
オーダーメイドならこんな事も可能です。
そうではないカジュアル婚の方は難しく考える必要はありませんし、逆を言えば無駄な装飾や豪華絢爛な衣装、衿が二枚になっていたり、謎のチェーンが付いていたり、謎に着丈だけが長い衣装、謎の部分だけの2way衣装なども不要です。
大体の御新郎様は結婚式への先入観があるので「何を着れば良いか」が先に来ると思いますが
「どう着たいか」
「どう表現したいか」
これが一番重要な事だと思います。
結構前からあるんですが、まだ一部ではAを挙式の後にBに出来ますと言うような提案も見かけますが、ファッション的な観点で当店では0か100のいずれかで対応しますので下手な小細工無しで御提案しています。
いま本当に着たいカジュアル新郎衣装
基本的にオーダーで最終的にタキシードないし、ウエディングスーツとしての新郎衣装を仕立てる方には共通点がいくつかあります。
①会場決定→②提携店衣装を見る→③良いのが無い→④気に入る衣装を他で探す→⑤オーダーで気に入った衣装を仕立てる。
これがざっくりとした基本的な昨今の御新郎様の動向です。
つまり会場が衣装の持込み不可の場合は気に入った衣装を着て挙式を挙げる事すら出来ませんので、会場を決める前に持込みの可否と持込み料等の条件を先にテーブルに乗せてもらい検討した方が良いです。
それと持ち込み費用。えげつないくらい取る会場もあります(笑)
会場にもよりますが持込み料の相場はドレスが5万前後。新郎衣装が3万程度が多いようです。
そもそも会場提携店に気に入った衣装が無い事と、費用、サイズなどの問題点もある訳です。
このブログではこれから結婚式を挙げられる新郎新婦さんに有意義な参考資料となるよう、過去にライフスタイルオーダーで実際に制作したタキシード、ウエディングスーツの制作実績を一部御紹介していきます。
ネイビー・ブルー系カジュアル新郎衣装
言わずも知れた人気のネイビー・ブルー系の新郎衣装です。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/クローバーカラー
◆べスト/クルーネックべスト
◆シャツ/ダンガリー
首元の詰まったべストが特徴的なスタイル。
普段スーツスタイルに慣れている方でも、少しいつもと違うニュアンスを加えたい方にオススメの新郎衣装スタイルです。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ショールカラー (ウールリネン素材)
◆べスト/シングルVネックべスト
◆シャツ/ストライプクレリックシャツ
ハワイなどのリゾート婚で活躍しそうな軽やかなリネン素材です。
ハワイウェディング等では特にブルー系でも明るめが人気の傾向◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/デニムノーカラー
◆べスト/クルーネック(中浅)
◆シャツ/ホワイトウイングカラーシャツ
カジュアル婚なら会場も選びにくい人気のデニムスタイルの一つです。
デニム素材なら結婚式の後の、カジュアルパーティー参列やジャケット単品、パンツ単品での普段使いへのリユースもしやすいお手軽スタイル。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/10ozデニムノッチドラペル
◆べスト/グレンチェック柄シングルVネックべスト
◆シャツ/ホワイトホリゾンタルワイドカラー
べストを生地違いにする事で少し華やかな印象にしたコーディネート例です。
お色直しや二次会などでジャケットを脱いで、べストスタイルになった時に雰囲気をガラっと変えたい方にオススメのスタイル。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノッチドラペル
◆べスト/クルーネック(中浅)
◆シャツ/ホワイトレギュラーカラーシャツ
柔らかいトーンのブルーグレー色でモヘア混紡素材なので春先などの軽いシーズンに最適。
結婚式をテーマカラーを決めて統一したい方は、首元の蝶ネクタイでアクセントカラーを持ってくると全体のイメージも作りやすいスタイルです。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/クローバーカラー(ウール&ポリ素材)
◆べスト/クルーネック(中浅)
◆蝶タイ/ネイビーコットン無地
リネン素材特有のシワを軽減しながらも軽さの残る春夏シーズンで特に人気のスタイル。
リゾートウェディングで飛行機での持ち運びによるシワは気になるけど、リネン特有の生地感がどうしても着たい!!そんな方にはど真ん中のストライク素材です。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ショールカラー
◆べスト/クルーネック(やや深)
◆シャツ/赤ギンガムチェック
カジュアルなデニム素材とカジュアルなギンガムチェック柄のシャツをそれぞれ基本となるデザインだけフォーマルに仕立てたミックスコーディネート。
素材はカジュアルにしたいけどフォーマルなデザインが良い!!という希望が100%盛り込んであります。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ショールカラー
◆べスト/シングルVネックべスト
◆シャツ/ホワイトウイングカラーシャツ
正装のタキシードまではいかないけど、着崩し過ぎないフォーマルなスタイルが良い。
そんな方にオススメなのが共布の衿のままで、デザインだけショールカラーがオススメ◎
シャツもフォーマルなウイングカラーシャツで合わせてあげれば、衣装のデザインに制約が多い会場さんでも大体クリア出来ますので安心です。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノッチドラペル(やや細)
◆べスト/ダブルべスト8釦
◆蝶タイ/ネイビーコットン無地
カジュアルなデニム素材は現代的でファッションライクなデザインに仕立てたスタイル。
人気のダブルべストはしっかりとした印象を与え、ホワイトシャツとネイビーの蝶ネクタイにすればフォーマル感も充分です◎
お色直しや二次会で色柄がはっきりした蝶ネクタイに変えれば、カジュアルなスタイルに早変わりするマルチプレイヤーです。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ショールカラー(チェック柄)
◆べスト/ダブルべスト8ボタン
◆蝶タイ/ブルー×レッド×ペイズリー柄
うっすらとした格子柄が入ったショールカラーのスリーピースタイプです。
フォーマルなショールカラーと重厚感のあるダブルべストの中に、カジュアルな蝶ネクタイを合わせる事で少し外しの聞いたカジュアルスタイルに。
本当に気持ち。気持ちカジュアルにしたい!!そんな方にオススメのカジュアル新郎衣装スタイル◎
ブラウン・ベージュ系カジュアル新郎衣装
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ショールカラー
◆べスト/クルーネック(浅)
◆蝶タイ/ボタニカル
ガーデンウェディング系のナチュラルカラーの新郎衣装は新婦さんに人気のカラーの一つ。
普段ネイビー系に逃げがちな男性も、自然や木調の建物、アンティーク装飾、クラシックな洋館などアースカラーにマッチする会場にオススメのカジュアルな新郎衣装スタイルです。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー(マチ付きのアウトポケット)
◆べスト/ダブル6釦べスト(深)
◆蝶タイ/ライトグリーンリネン無地
今は亡き通称ケロッピのグリーンの蝶ネクタイがアクセントになったリネン素材のノーカラースタイルの新郎衣装。
ネックが深めのダブルべストが特徴的で、シャツのピンタックが良く見えるよう計算されたデザイン設計になっています。
リゾートウェディングでもガーデンが多い会場などに特にオススメの鉄板配色コーデです◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー
◆べスト/ダブル12釦ラウンドネックべスト
◆シャツ/ブルーストライプクレリックシャツ
かなり個性的な12釦のダブルラウンドネックべスト。
釦の数が多いのでそれ自体がデザインになったカジュアルな新郎衣装スタイルです。
素材にはヘリンボン柄が入ったコットン素材が使われているので、小さなシワ感がカジュアルな表情を演出してくれています。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー(アウトポケット)
◆べスト/シングルクルーネックべスト(中浅)
◆シャツ/リバティプリントタナローン
◆蝶タイ/オリーブ無地
特徴的な霜降りが強いリネン素材のノーカラースーツの新郎衣装です。
渋く見えがちなブラウンも明るい柄シャツをコーディネートする事で、カジュアルウェディングに最適な華やかな印象になります。
ジャケットを脱いだ時にべストの袖口から柄がかなり見えてくる事で印象もかなり変わるので、ジャケットとべストが共布でお色直しで印象をガラっと変えたい新郎さんにオススメ◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノッチドラペル
◆べスト/クルーネックべスト(やや浅)
◆シャツ/ホワイトミニチュアラウンドカラーシャツ
ややワイドラペル(少し太めの衿)なスタイルはクラシックな雰囲気が漂います。
レンガや無垢材などが使われた会場、アンティーク・レトロ・ヴィンテージなどのキーワードが結婚式に入る方は参考にすると良いコーディネートかと思います。
シンプルなデザインなので、リユースもしやすいウェディングスーツとしてオススメ◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー(アウトポケット)
◆べスト/クルーネックべスト(浅)
◆蝶タイ/オリーブ無地
秋冬のカジュアルウェディングシーンで活用して頂きたいのが、ツイード素材の新郎衣装。
元々、カジュアルな素材としてイメージのあるツイード素材をウエディングシーンで使うのはNGなんていうのは昔の時代。
シーズン性は強い素材ですが、結婚式の後はローゲージニットの下にパンツのみ合わせたり、カットソーの上にセットアップで使ったりと汎用性も高いので、カジュアルとしてのリユースを考えている新郎さんには最もオススメ◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/クローバーカラー
◆べスト/ダブル6釦べスト
◆蝶タイ/クレイジーパターン×バンダナ柄
ブラウン系で根強いのがブラウンデニム素材のウエディングスーツ。
デニムと言えばネイビーが一般的な所、ブラウンになる事で一味違う新郎衣装になります。
色落ちはネイビーデニムが白っぽくなるのに対して、ブラウンデニムはオレンジっぽく経年変化するのもまた乙です◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/クローバーカラー
◆べスト/シングルクルーネックべスト(やや深)
◆蝶タイ/ボタニカルシルクコットン
遊びすぎていない、オーソドックスなスタイルが良い。
リユースがしやすいように仕立てたいけど、少しオーダー感のあるデザインが良い。
そんな新郎さんにはジャケットの衿とべストのデザインに少し変化をつけたこちらのスタイルがオススメ◎
グリーン・グレー系カジュアル新郎衣装
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/クローバーカラー(ややワイド)
◆べスト/シングルクルーネックべスト(やや浅)
◆蝶タイ/ブラウン無地
ツイードにならんで秋冬の定番素材である、毛足のあるフランネル素材を使った新郎衣装です。
ベタっとしがちなグレー色も毛足があり霜降りがかった色合いが表情を作ってくれ、のっぺりした印象を無くしてくれます。
こちらのデザインはチェンジポケット付き(二段になったポケット)で、シンプルな中にワンポイントだけ遊び心が入ったナチュラルなウエディングスーツをお探しの新郎さんにオススメ◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー(アウトポケット)
◆べスト/クルーネックべスト(やや浅)
◆シャツ/リバティプリント柄タナローン
◆蝶タイ/オレンジコットン無地
カジュアルを突き詰めて行くと、こうなります(笑)
グリーンのリネン素材を使った衿無しのノーカラージャケットにリバティ柄のシャツを合わせています。
ポイントとしては柄シャツの時はべストの深さでシャツの見える分量が変化するので、全体のバランスを見ながら決めていくのをオススメします(ライフスタイルオーダーでは※仮縫い時に決定)
※仮縫:御注文日以降の2回目の御来店時に、御試着の上でサイズ合わせを行う工程を指します。
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー
◆べスト/ダブル8釦べスト
◆蝶タイ/ボタニカル柄×シルクコットン素材
かなり個性的なスタイルのこちらの新郎衣装は、前釦が無いボタンレスノーカラージャケットに⑧釦のダブルべストを合わせてカジュアルスタイル。
挙式後にはボタンレスジャケットをカーディガン感覚でリユース出来るデザインになっています。
コーディネート自体の色数はそれほど使いたくないけど、個性的でカジュアルな新郎衣装をお探しの新郎さんにオススメ◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー(アウトポケット)
◆べスト/シングルクルーネックべスト(やや浅)
◆シャツ/ホワイトミニチュアラウンドカラーシャツ
他のお店でも見かけるようになりましたが、ライフスタイルオーダーで創業当時より人気のグリーンデニム素材の新郎衣装。
ブラウン系の釦やシューズと合わせるとアースカラーでまとまり、柔らかくカジュアルな印象に仕上がります。
ガーデンウェディング系で衣装をお探しの新郎さんにもオススメ◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ダブルブレステッド×ピークドラペル
◆べスト/無し
◆蝶タイ/ネイビーコットン無地
べスト無しのダブルジャケットタイプの新郎衣装です。
特徴的な尖った衿になるピークドラペルとダブルが重厚感を演出します。
色もダークグリーンになる事で重くなり過ぎず、本来のタキシードスタイルよりもカジュアルな印象に仕上がるので、ダブルのジャケットにずっと憧れていた御新郎様・・・いまですよ☆
本来のフォーマルウェアよりもカジュアルではありますが、割とカッチリ目なので迎賓館系やホテルウェディングなど固めの会場にも安心して着用出来るスタイルなのでオススメです◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/クローバーカラー
◆べスト/シングルクルーネックべスト
◆シャツ/リバティプリント柄タナローン
◆蝶タイ/オリーブ無地
落ち着いたグリーン系のカジュアルな新郎衣装です。
焼き加工を施したブラウン系の当店オリジナルlifesytleorder釦がアクセントになったナチュラルなコーディネート。
柄シャツの使い道を聞かれる事も多いですが、クルーネックのニット下に合わせて襟元だけ遊んだ普段使いもオススメです◎
<ウェディングスーツ|コーディネート参考例>
◆ジャケット/ノーカラー(アウトポケット)
◆べスト/シングルクルーネックべスト(やや深)
◆シャツ/ブリーチデニム×ミニチュアラウンドカラーシャツ
◆ネクタイ/AMAYORIセッテピエゲタイ/セピアカラー
結婚式で蝶ネクタイは可愛すぎてどうしても恥ずかしい!!
そんな御新郎様が使うのがネクタイスタイルのコーディネート。
レンタル衣装店などで使われるユーロタイやアスコットタイですが・・・あれは・・・
普段も使えるネクタイならリユースの心配もありませんが、カジュアルウェディングであれば普段のビジネスシーンと違って、カジュアルなデニムシャツでタイドアップするのがオススメ◎
◆ライフスタイルオーダーの日本の結婚式に対する想い
ライフスタイルオーダーはお客様が用途を選んで使って頂けるオーダーメイド製品を創業時より提供しています。
オープン当時よりカジュアルウェディングに特化した提案を行ってきましたが、制作実績も豊富になって来た事と、新郎衣装が初めてのオーダーとなる方も多いので参考としてまとめてみました。
ボリューム満点ですが、時間のある時にこれから結婚式を挙げる方や衣装選びで困っている方の参考になれば嬉しいです。
会場・参列者・ウエディングドレス・ブーケ他装花・高砂・他装飾など色々な条件があると思いますが、新郎新婦のお二人の希望に合わせた新郎衣装が出来上がるのがオーダーメイドの魅力です。
未来の新郎新婦さん!!
素敵な結婚式を挙げて下さい☆
店主
過去に結婚式を挙げた御新郎様のウェディングスーツを参考にしたい方はこちらからどうぞ
LifeStyleOrder 店主
LIFE STYLE ORDER | ライフスタイルオーダー 東京目黒駅から徒歩3分のオーダーメイド専門店。 メンズ・レディースのオーダースーツ・シャツ・コート・その他オーダーメイド製品。 結婚式のタキシード・カジュアルウェディングの新郎衣装は当店へお任せ下さい。 小物はオンラインショップでも御購入頂けます。 ※インスタグラム日々更新してますので宜しければフォローお願いします!!
〒153-0064 目黒区下目黒1-1-10 tel 03-6869-0401 ※完全予約制-店舗 OP 11:00-19:00CL 毎週木曜日 定休