成人式スーツのオーダーメイド
– フィット感と個性を纏う特別な一着 –
◾️成人式にオーダースーツを選ぶ理由
1. 自分だけのオーダースーツ
個性を重んじる時代に自分が本当に着たい成人式スーツが作れる。
手順を追って進めるオーダースーツは完成までの高揚感が得られます。

2. ジェンダーレスなオーダースーツ
男性がスーツや袴で、女性は振袖と言う考えはもう古いジェンダーレスな時代。
ジェンダーレスにオーダースーツという選択が当たり前の時代になってきています。

3. 成人式の後にも使えるオーダースーツ
レンタル1回きりに高い金額を払うのではなく、再利用するという選択肢
結婚式の参列、ビジネス、カジュアルなど再利用に合わせたオーダーが可能です。

◾️成人式の後も使える選び方
1.成人式の後に就職活動に使う場合
ネイビー、ブラック、グレーなどの定番色でベーシックに。
インナーで成人式の時は自分らしいアレンジを加えるのがポイント。



成人式の後に就活用のスーツや、結婚式の参列用など多目的に使いたい方にオススメなのが定番色の無地です。
2.結婚式、参列などのイベントに使う場合
派手すぎない織柄や柄無地系の素材で汎用性を持たせる。
角度によって見える柄や生地自体に質感がある控えめな選択がポイント。



成人式の後にビジネススーツや、結婚式の参列用などフォーマルな場面に使いたい方にオススメなのが織柄系です。
3.カジュアル用として再利用する場合
デニム、ツイード、コーデュロイなどカジュアルにリユースしやすい素材選び。
成人式の後はジャケットやパンツ単品としても使えるのがポイント。



成人式の後にプライベート用のセットアップや単品ジャケットとして使いたい方にオススメなのがカジュアル素材です。
4.セットアップとして再利用する場合
着ているだけで楽しいカラー素材選び。
成人式の後はちょっとした日のセットアップとして使えるのがポイント。



成人式の際に既製品では無い自分の好きな色でスーツをオーダーしたい方におすすめのカラー素材です。
5.個性的なスーツをお探しの場合
オーダーメイドだからこそ叶えられる個性的な生地選び。
仲間内の誰よりも目立ちたい方は、自分だけの個性的なスーツ選びがポイント。



成人式の際に自分らしく、いつもの洋服感覚でスーツをオーダーしたい方におすすめの個性的な素材です。
◾️オーダーメイドのメリット
1.満足度の高いフィット感
長年オーダー業界に携わる店主自らがフィッターとしてお客様一人一人を丁寧に採寸。
完成までのプロセスで仮縫いと呼ばれる途中段階での試着を行うことで、満足度の高い仕上がりになります。

2.個性際立つディテール
既製品やレンタル品にはない個性的な生地の色や裏地、ボタン、穴かがりなど個性的なディテールの表現が可能。
細部に渡り自分好みに選んでいくことで、オーダーメイドならではの満足感があります。




3.遊び心のある裏地
定番の無地、ストライプ柄だけではなく、インポート裏地を含めた豊富な裏地コレクションからお選び頂けます。
汎用性のあるベーシックな裏地から個性的な裏地まで、ご希望に合わせて店頭でお申し付けください。











4.成人式後も高い汎用性
オーダースーツであれば手元に残るため、成人式の後に再利用したい用途に合わせてオーダーメイドが可能。
結婚式、ビジネス、カジュアルなど想定される再利用のシーンに合わせてご注文頂けます。
オーダーメイドであればレンタルと異なり手元に残るため、成人式の後も自分が使いたい時に着ることが可能なので無駄になりません。

◾️成人式 – 衣装別一覧表
成人式衣装 | 費用相場感 | デザイン | サイズ | 再利用 |
袴(レンタル) | 3〜5万円 | 規格製品 | 規格サイズ | 不可 |
振袖(レンタル) | 10〜25万円 | 規格製品 | 規格サイズ | 不可 |
振袖(購入・オーダー) | 30〜40万円 | 自分で選ぶ | 規格 or 選ぶ | 可 |
スーツ(レンタル) | 1.5〜2.5万円 | 規格製品 | 規格サイズ | 不可 |
スーツ(既製品) | 3〜10万円 | 規格製品 | 規格サイズ | 可 |
スーツ(オーダー) | 10〜20万円 | 自分で選ぶ | 自分好みのサイズ | 可 |
※表中の金額はあくまでも一般的な相場価格帯より算出した参考価格となります。
※既製品・レンタルの場合は選ぶ商品やブランドにより大きく変動する場合があります。
◾️新成人の為のオーダースーツ選びのポイント
- 色について・・・
汎用性を持たせたい場合はベーシックなブラック、ネイビー、グレー系からセレクト。
個性的にしたい場合は、カラフルな単色も豊富にご用意しているので見本帳から選んで頂けます。


- 柄について・・・
控えめにしたい場合は織柄と呼ばれる光の角度で柄が浮き出る程度がオススメ。
派手なイメージが好みであれば大柄のチェック柄やストライプ柄を選ぶと個性的な印象になります。


- 素材について・・・
定番でシーズンを長くお考えならウール素材をベースに検討すると良いでしょう。
カジュアルな雰囲気で検討中なら、デニム生地やツイード生地などを取り入れると普段使いしやすいです。


◾️成人式 – 生地別の汎用性一覧表
分類 | 汎用性 | 個性 | カジュアル | フォーマル |
定番無地 | ◎ | △ | △ | ◎ |
カラー無地 | △ | ◎ | ⚪︎ | △ |
織柄 | ◎ | △ | △ | ◎ |
チェック柄 | △ | ◎ | ◎ | △ |
ストライプ柄 | ⚪︎ | ⚪︎ | ◎ | △ |
※実際に選ぶ生地(色・柄・素材)によって「個性・汎用性・イメージ」は異なりますのでイメージとして参照ください。
◾️成人式スーツのオーダー事例①
- 韓国ファッションを参考にした成人式のオーダースーツ








◾️成人式スーツのオーダー事例②
- カジュアルなツイードの成人式のオーダースーツ









成人式スーツのオーダー事例③
- 成人式後も汎用性の高い織柄のオーダースーツ





◾️成人式スーツのオーダー事例④
- 自分好みの色で作るカラースーツ







◾️成人式スーツのオーダー事例⑤
- レトロなスタイリングのスリーピーススーツ










◾️オーダープロセス
– 初めてでも安心のステップ –
ステップ①
デザインの打ち合わせ

ステップ②
生地、裏地、ボタンの決定

ステップ③
採寸

ステップ④
仮縫(試着サイズ合わせ)

ステップ⑤
製品の完成

ステップ⑥
専用スーツケースとハンガーでお渡し


◾️オーダー納期とご予約について
成人式は着用日が決まっている関係で、ご予約の期限がございます。
直前ですと間に合わなくなりますので、3ヶ月前には遅くともオーダーを開始しておく方が安心です。

◾️完全予約制のお店であるメリット
予約枠をしっかりと取る事で流れ作業にならず、一人一人の新成人の方と向き合ってオーダースーツに関する疑問やご希望内容に対してお打ち合わせすることが可能です。
これはチェーン展開しているような流動的に来客があるお店では難しい予約制店舗ならではのメリットです。
◾️アフターフォローについて
オーダーメイド店ですのでお引渡後もメンテナンスや修理の対応が可能です。
例えばクリーニング店で破損したボタンの交換や、着用によるほつれ直し、体型変化によるサイズ調整などが挙げられます。
「 一生に一度の成人式にこそ、自分だけのオーダースーツ 」
成人式のスーツをオーダーメイドでご検討中の方は、お気軽に問い合わせフォームよりご連絡ください。
※弊社HP掲載画像の無断転用はご遠慮ください。
オーバーコートもお探しの方は、同時オーダーも承ります。